アラ
公開日:
:
お魚料理
いつもお世話になっております、志摩の魚屋さんが、ずっとあったら送りますよと言ってくれてたアラを送ってくれました。

7〜800gくらいの小型のアラですが、鮮度の良いアラって初めてなので楽しみです!

まぁそりゃ刺身ですよね。
ぼうずコンニャク氏が書かれていたので、皮付きの炙りにします。

しかし、一緒に盛ったクロムツの炙りが旨すぎる!
アラも旨いけど、ちょっとありきたりな味。
これは寝かせですなと言うことで4日寝かせました。
そして今度は皮ひいた刺身。

びっくりめちゃ旨い!
寝かせてかなり化けますね。
家庭でやる魚の熟成には割と懐疑的なんですが、この魚は寝かせたほうが良かったですね。
それでも4日位が私的には限度。。
それ以上行くとどうしても匂いが気になるんですよね。
2週間とか寝かせて刺身で食べるのとか、かなり怖い。。
一度プロの熟成魚を食べてみたいですね。
そして大型のアラも食べてみたい…

これはマルワ什器創業者の父がかつて串本で釣ったアラの写真。。
けどこれ、ずっとアラって父に言われてたけど、今見たらアブラボウズじゃない??笑


最新記事 by お魚部長 (全て見る)
- アラ - 2025年8月27日
- オジサン(オキナヒメジ、もしくはホウライヒメジ?) - 2025年8月3日
- イサギとメジカ - 2025年7月19日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
安乗の釣り金アジ&日本海のギガアジ
今回はマアジです。マアジって、ほんとに1種類なの?ってくらい色んなマアジがいますね。 大きさ
-
-
深日港の寿司よしさんで食べるアマガレイ
暑くなってくると食べたくなるのが泉州のアマガレイ(アマテガレイ)a.k.aマコガレイです。