鯛の旬
公開日:
:
お魚料理
最近、やっとマダイが美味しいと言うことがわかって来ました。
もともと好きではあるのですが、1〜3月くらいまでの、香川か愛媛で獲れた800g〜2kgくらいまでのタイしかおいしいと思ったことなかったんです…
特に自分でカヤックで釣るタイはなんともおいしくないというか、不味くはないけど、、って感じで、特に5kg超えてくるような大鯛になると、捌くのも大変やし、おいしくないしで、一度釣って食べてからは、もういいですって感じになってました。
それがですね、ここ最近、自分で釣るタイが、産地や季節を問わずおいしいんですよね。。。
自分の舌が変わってきたのかなとも思うのですが、麦わらタイって感じの、今までは一番厳しかった時期のタイまで、脂が乗ってるやつと出会うことが続いています。気象変動の影響?今年の低水温の影響?よくわかりません…
こちらは5月5日に三重県南部で釣った3kg位のタイ。


例年だともう産卵後であまりおいしくない時期ですが、産卵前でめちゃ脂乗っててうまかったです。
こちらは7月5日に京都府北部で釣った800gくらいのタイ。これはさすがに産卵後ですが、エサをかなり食べたのか、めちゃ回復してて、今までこの海域で釣ったタイの中で一番脂が乗っていました。


さらにこちらは7月29日に高知県で釣った1.5kgくらいのタイ。今までもこの海域でタイを釣りましたが、それらとは比べ物にならない脂の乗り。皮下に脂の層が有ります。豊後水道の影響も受ける場所では有りますが、明らかに黒潮海域なのに、タイがうまいなんて…


よくわかりませんが、タイがおいしいと思えて、釣れると嬉しくなって、とても幸せなんで、オッケーです!
またすぐ釣り行きたい!


最新記事 by お魚部長 (全て見る)
- マダカアワビ - 2025年7月5日
- マガキガイ(チャンバラ貝) - 2025年6月15日
- 春のサワラ - 2025年5月28日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
タカノハダイ&ミギマキ
前にマコガレイ&イシガレイの時にも書いた大◯活魚センターのとれとれですが、コロナ前はこんな
-
-
アカカマスのヤバいやつ
カマスの種類の説明、要るか要らないかわかりませんが、とりあえずやっときますと、一般的に知られるカマ
-
-
深日港の寿司よしさんで食べるアマガレイ
暑くなってくると食べたくなるのが泉州のアマガレイ(アマテガレイ)a.k.aマコガレイです。
- PREV
- 深日港の寿司よしさんで食べるアマガレイ
- NEXT
- 夏のヒラマサ