アマダイ(アカアマダイ)
公開日:
:
最終更新日:2025/09/18
お魚料理
普段の釣りでは、何か特定の魚種を狙って釣りをするっていう事あまりなくて、基本的には、なんでもいいから何か美味しいのが釣れたら良いなって感じで釣りしてるんですが、晩夏のアマダイ、秋のサワラ、冬のブリは狙ってしまいますね。梅雨のイサギもか…
ブリ、サワラは道具立ても考えてやらないと切られるので、明確に狙うのですが、アマダイは狙ってるけど、釣れたら良いなの魚です。なかなか釣れないし。
先日、別にレンコダイとサバでもええねんけど、アマダイ釣れてくれ〜って感じで、北のMFでダイソージグにダイソージグサビキつけてしゃくってたら、奇跡のキロアップ2尾ゲット!


いやはや嬉しい。
メジカの新子も2尾獲れたし最高〜
釣ってすぐにしっかり〆た1キロ超えのアマダイが食べれる幸せ。。
特に刺身でアマダイが食べれるのは本当にうれしい。
いつもは浸透圧脱水シートで水分を抜いて刺身にしていますが、今回はうっかり切らしてしまったので、塩とキッチンペーパーで水分抜いて刺身にします。

旨い。。。
高鮮度な食感もよいです。
そして松笠揚げ!

松ぼっくりというよりはエボシガイが付着した漂流物のようですが、こちらも旨い。
2日目は刺身と骨蒸し。
いつもは昆布もあててるけど、今回は塩とキッチンペーパーで水分抜いて寝かせただけなんですが、これは最高や。。京都の料亭で五切れ3千円や。。

前日の刺身より甘味が増していますね。
そして骨蒸し。

ひたすら食べてしまう。
3日目は残った頭とカマの塩焼き。
これも旨い。写真は無し。 ちょっと塩焼きにもしたかったけど、もうお終い。
あっという間に食べきってしまいました。
また釣りたい!
最新記事 by お魚部長 (全て見る)
- DAISOのジグサビキでヒラメ - 2025年10月19日
- サンマ2025 - 2025年10月8日
- アマダイ(アカアマダイ) - 2025年9月17日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
深日港の寿司よしさんで食べるアマガレイ
暑くなってくると食べたくなるのが泉州のアマガレイ(アマテガレイ)a.k.aマコガレイです。
-
-
イシガキダイ&イシダイ
磯釣りの世界で石物と呼ばれるイシダイ、イシガキダイは特別な存在です。 自分は四才の時に釣った
-
-
オジサン(オキナヒメジ、もしくはホウライヒメジ?)
ヒメジの仲間が都市部で高騰しています。 フランス、及び地中海沿岸の魚料理で非常に人気のある
