DAISOのジグサビキでヒラメ
公開日:
:
お魚料理
最近、娘がDAISOが好きなのでよく連れて行くのですが、結構釣具が充実してて、まぁ当然、釣具屋さんで買うよりかなり安いので、色々買うのですが、気に入って使っているのがジグサビキ。
ホント簡素ですが、魚皮のサビキで最低限のものは付いていて、糸も針もちょうどいい感じのスペックで揃ってるし釣具屋で買うより三分の一以下の値段なので、買って試してみたら、リアルなアミエビ風サビキと全く違いが感じられない釣果。
ああいうリアル系だったり、キラキラだったりみたいなルアーは、魚より釣り人を釣るための装飾ですな。
先日のキロアップアマダイも1匹はサビキに食っていて、その翌週にまた行った時に釣れたさらに良いサイズのやつもサビキに食いました。
私の好きなソウダもサビキがあると食いやすいですね。
そして、糸が太いんやし、いい感じのベイトついたら落とし込み?アンダーベイト?詳しく無いですが、要するに小魚が食ったままのサビキを海底まで落としてさらなる大物を狙うという釣りをしてみたいなと思っておりましたら、北の最近のお気に入りポイントで12〜3センチ位のウルメイワシが付いたので、これはチャンスと海底までそのまま落としてみたら、程なくグッと食い込みます。
巻けない!めちゃくちゃ重い!けど途中から完全に重いだけ!これはアイツや!アイツのデカいやつや!と巻いて行くと、やはりデカいヒラメ!

締めて持って帰って75cm。
4キロは余裕であると思います。

クーラーにも折りたたまれてギリ入っておりますので、8時過ぎの早上がりで帰って食べます。
刺身!

当然、まだまだ寒ヒラメ的なコンディションでは無いですが、めちゃ旨いです。
大きい魚なので、熟成させて、味の変化を見ていきます。


確かに新鮮な状態の魚から変化はしていくし、どちらも美味しいけど、ある程度新鮮な方が好みかな〜 このヒラメに関してはですけど。
あとは唐揚げにもしました。

旨い!!
写真は無いけど、あら炊きも煮凝りになって美味しかったです。
以前、ジグの上にサビキつけてたらある人に、そんなもんつけとったら大きいのが来た時にそこから切られるんですよ!なんて言われましたが、マナーとかならともかく、人の釣り方に口出ししたら老害だなーと思いました。
迷惑かけたり、無駄に環境負荷かけたりするわけではなかったら、好きな道具で好きにやるのが釣りでしょう。
また早よジグサビキで釣りしたい。


最新記事 by お魚部長 (全て見る)
- DAISOのジグサビキでヒラメ - 2025年10月19日
- サンマ2025 - 2025年10月8日
- アマダイ(アカアマダイ) - 2025年9月17日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
安乗の釣り金アジ&日本海のギガアジ
今回はマアジです。マアジって、ほんとに1種類なの?ってくらい色んなマアジがいますね。 大きさ
-
-
琵琶湖の魚1 ビワマス
ちょうど真逆の季節の話で恐縮ですが、よく梅雨の時期に琵琶湖の湖北地方に家族旅行に行きます。
-
-
深日港の寿司よしさんで食べるアマガレイ
暑くなってくると食べたくなるのが泉州のアマガレイ(アマテガレイ)a.k.aマコガレイです。
- PREV
- サンマ2025