安乗フグ
毎年、お正月に、分不相応なお魚をいただいております…
それは志摩のブランド天然フグ、安乗フグでございます。
こんなとんでもないお魚をいただけるのもひとえにいつもお世話になっている魚屋さんのおかげです。ありがたい…
ではまずてっさから!!
デパートで高級アサツキ買ってきて添えましたよ!
ポン酢は我が家の自家製ポン酢!1番はダイダイでつくるやつですが、今日は数種類の柑橘ブレンドしたやつ!美味しくできてます!
そしてとおとうみ(遠江)や皮を湯引きに!こちらも最高!!
そしてクッソ贅沢に唐揚げ!生姜醤油で下味付けてもう最高です!
で!
鍋の前に白子酒!!!裏漉しした白子を沸騰直前の日本酒で泡立てるように溶きます。これがもう悶絶するお味で、、、
安乗フグの白子酒なんて、普通に生きてたらなかなか飲めませんよ。ありがたやー!!!
孔子や老子と同じくらい尊敬します白子!
そしてもちろんてっちり!
全部の身が最高ですが、刺身取った後のみかわ(三河)、旨いです。。
そしてもちろん白子も最高!!!
もちろん雑炊で〆!
酒は庭のうぐいす、ぬるはだ。
完璧でした!
The following two tabs change content below.
大島茂。釣り歴43年のマルワ什器取締役、兼お魚部長。 某メーカーフィールドテスターを務めていた釣りキチの父の指導の下、 3歳から釣りを始め、小学校に上がるころには遠くの海まで一人で電車で釣りに行くようになり、 ブラックバスブーム以降はルアーフィッシングにハマり、現在は主にジギング、 特にシーカヤックからのジギングを中心に様々な釣りを楽しんでます。 また、幼いころから包丁を握り、釣ってきた魚は全て自分で捌く、 買ってきた魚でも、自分で食べる魚は基本的に一から自分で捌くをモットーに、 日々魚料理の腕を磨いてます。 そして、魚を釣ったり食べたりするだけでなく、 その生態自体にも興味津々の自他ともに認める魚ヲタで、 最近は魚のみならず、水生昆虫まで含む、水辺の生き物全体を愛し、研究中。 そんなお魚部長による、仕事と全く関係のないブログです。
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
今回は某所にて、鹿児島産、朝どれのアオダイをゲットしたのでそのお話です。
アオダイは
記事を読む
-
-
今年はサンマの調子が良いようで、ありがたい事です。
黒潮大蛇行収束も関係あるのかな?
記事を読む
-
-
今回はコノシロです。
値段とか、味とか、色々含めて、コハダよりコノシロが好きです。
記事を読む
-
-
いつもお世話になっている魚屋さんから小正月に連絡が入り、某◯切漁港の競りにスジアラっぽい魚がいるけ
記事を読む
-
-
一年に2、3ヶ月しかないおいしいブリがカヤックで狙えるシーズンでございます。
前回、めちゃく
記事を読む
-
-
秋です。
今年は戻りガツオの良いのが当たり年みたいで、いつもお世話になっております志摩の魚屋
記事を読む
-
-
毎年恒例の高知県南西部への旅に行った時、いつもお世話になっているお宿で、夕食に何かわからない魚の煮
記事を読む
-
-
先日(友人が)釣った魚と、朝に鶴橋鮮魚市場で買ってきた魚で友人の壮行会の魚を準備しました。
記事を読む
-
-
さて!食べていきます!
当然まずはお刺身から!!!!
柵にして皮をひくと、皮下の脂がす
記事を読む
-
-
前回の続きでスジアラ実食編です。
凄い脂乗りだったこちらのスジアラをまずは当然お刺身にします
記事を読む