イサギとメジカ
もうイサギのシーズンも終わりですが、割と長く美味しいイサギが釣れる北の実績場へ行ってきましたよ。
イサギ狙いなんで、ブレードジグ(ジャックアイまきまき)の上にサビキをつけて挑みます。
釣れた。

けど、その後、小指くらいの子サバが異常に湧いてサビキは海に浸けたら子サバがつく状態。 そのまま泳がせたらアコウとかヒラメも釣れそうですが、ハリス2号なんで、怖いからやめときます。
で、子サバの群れの下でジグ動かしたらアコウとかタイ釣れましたね。
もう一回1週間後くらいにチャレンジ。
今回もサビキつけますが、今回は豆アジが釣れます。
ほんでイサギはウリ坊サイズ。
諦めて根回りの反応を小型のジグで狙うとええ型のイサギが2連発。


しかしすぐに潮が止まって、あとはぼちぼちサビキに食ってきたくらいで、ジグにはやっぱりアコウでした。
鳥山が終始出続けるも、メジカ(マルソウダ)がシラス追ってるだけで、ジグには食わない反応でした。 1匹だけサビキにメジカが食ってくれて嬉しい!

ガンガンにクーラーで冷やして持って帰って土佐新子風に柑橘(ダイダイ)と醤油でいだだきましたが、うまいうまい!!

で、肝心のイサギは持って帰って捌くとまだまだ良いコンディションの魚で、湯霜造りにいたしました。 旨すぎ!

けどもういよいよイサギも終了ですな。
また来年狙いたい!


最新記事 by お魚部長 (全て見る)
- アラ - 2025年8月27日
- オジサン(オキナヒメジ、もしくはホウライヒメジ?) - 2025年8月3日
- イサギとメジカ - 2025年7月19日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
タカノハダイ&ミギマキ
前にマコガレイ&イシガレイの時にも書いた大◯活魚センターのとれとれですが、コロナ前はこんな
-
-
アンコウ(キアンコウ)
今回は少しベタな魚、アンコウです。 アンコウは父が好きで子供の頃からよく食べました。
-
-
オジサン(オキナヒメジ、もしくはホウライヒメジ?)
ヒメジの仲間が都市部で高騰しています。 フランス、及び地中海沿岸の魚料理で非常に人気のある
- PREV
- マダカアワビ
- NEXT
- オジサン(オキナヒメジ、もしくはホウライヒメジ?)