*      

ハチビキ

公開日: : お魚料理

今回はハチビキです。

そりゃきっとチビキの方が旨いし、南紀の深海釣り師だった父も常にアカチビキを最上としておりました。

高知でチビキですって出してもらった刺身は心底美味しかったな〜 魚のほとんどは白身なんで、白身で一番おいしいとか決められへんけど、マコガレイとか、メイチダイとか、アカムツなんかとはまた違うジャンルの1位確定な白身の刺身なんですよね。

ここでのアカチビキ、もしくはチビキとはハマダイ、オオクチハマダイ、オオアカムツ、ハチジョウアカムツ等のフエダイ科ハマダイ属の魚と、ヒメダイ、オオヒメ等のフエダイ科ヒメダイ属の魚をさしまして(ある程度推測なんで悪しからず)ハチビキはハチビキ科ハチビキ属で科から違います。

少し話が逸れますが、今はアカムツが旨い深海魚の代表みたいな感じになってますが、父の昔の話を聞くと、キンメ、チビキ狙いの深海釣りでアカムツ(ノドグロ)が釣れたら捨ててたって話なんで、時代と共に味覚も変わるものですよね。
チビキはアカムツよりマイナーですが、昔からの高級魚って感じです。

で、今回のハチビキはそういった魚を狙った深海釣りの1番の外道ですね。

けど、この現在の、魚の保存技術が進んだ時代では、ハチビキだって旨いと思います。

高知で深場のマハタなんかを狙うと、延々とハチビキなんてことが多々ありまして、チビキやったらなと思いつつも、色々食べてみて、これは鮮度が良ければなかなか旨い魚やなと感じました。

いつもの大◯さんで朝どれのハチビキがキロ千円で売られてまして、即お買い上げしたので、今回はその時の料理を中心にハチビキをご紹介します。

姿はかっこいいし、赤いし、日本人好きそうですけど、なんで昔から安いのかっていうと、痛みやすいんですね。で、美味しく無いってなって、さらに扱いが雑になっての悪循環で長らく軽くみられてきた魚ですが、この刺身みて!

脂乗ってますよね。そして適度な酸味もあってめちゃ旨いです!!!

けど身が赤い!!!
この身の赤さも、扱い良くしておいしいイメージつけていけば、今後は好材料になっていきそうですけど、どうですかね〜

身の色に引っ張られてなんとなく赤身のマグロ、カツオ系のような味も感じますが、かなり旨い、脂の乗った白身で、ちょっと独特ですが、いけますよ!

写真は無いですが、翌日は片身を酢締めにして、それも美味かったな〜

アジフライみたいに、フライにしても旨いです。

ハチビキ、もっと人気になって欲しいです。値が上がるのはキツイけど。。

The following two tabs change content below.
アバター画像
大島茂。釣り歴40年のマルワ什器取締役、兼お魚部長。 某メーカーフィールドテスターを務めていた釣りキチの父の指導の下、 3歳から釣りを始め、小学校に上がるころには遠くの海まで一人で電車で釣りに行くようになり、 ブラックバスブーム以降はルアーフィッシングにハマり、現在は主にジギング、 特にシーカヤックからのジギングを中心に様々な釣りを楽しんでます。 また、幼いころから包丁を握り、釣ってきた魚は全て自分で捌く、 買ってきた魚でも、自分で食べる魚は基本的に一から自分で捌くをモットーに、 日々魚料理の腕を磨いてます。 そして、魚を釣ったり食べたりするだけでなく、 その生態自体にも興味津々の自他ともに認める魚ヲタで、 最近は魚のみならず、水生昆虫まで含む、水辺の生き物全体を愛し、研究中。 そんなお魚部長による、仕事と全く関係のないブログです。
アバター画像

最新記事 by お魚部長 (全て見る)

記事を気に入ったらシェアをしてね

関連記事

アコウダイ

アコウダイです。魚好きなら憧れやろうし、深海釣り師やった父もアコウダイは目の色変わる魚でした。

記事を読む

お魚料理#2

先日のカヤックフィッシングの帰りに買ってきた山菜や、いただいた筍などで料理作りました。 なんで

記事を読む

ヒラソウダ

カツオが好きです。もちろんマグロも好きですけどカジキも好きですけどカツオが好きです。 普通の

記事を読む

スジアラ(推定)2

前回の続きでスジアラ実食編です。 凄い脂乗りだったこちらのスジアラをまずは当然お刺身にします

記事を読む

お魚料理#1

先日(友人が)釣った魚と、朝に鶴橋鮮魚市場で買ってきた魚で友人の壮行会の魚を準備しました。

記事を読む

モクズガニ

毎年恒例、秋祭りの季節になると有田川に行って、温泉入って、季節の味、モクズガニを買って帰ります。

記事を読む

ウメイロ

こちらは夏の魚なので、また少し前にはなるのですが、お世話になっている志摩の魚屋さんから、とっても美味

記事を読む

タカノハダイ&ミギマキ

前にマコガレイ&イシガレイの時にも書いた大◯活魚センターのとれとれですが、コロナ前はこんな

記事を読む

コイチ

最近通っている近所の気の利いたスーパーなんですが、なかなか良い魚があります。 前回のオオヒメ

記事を読む

イシガキダイ&イシダイ

磯釣りの世界で石物と呼ばれるイシダイ、イシガキダイは特別な存在です。 自分は四才の時に釣った

記事を読む

ブリ(彼岸ブリ)2

前回の続きで、今回は保存も考えた料理をやっていきます。 とりあ

ブリ(彼岸ブリ)

今回は紀伊半島東側で春の彼岸前後に多く獲れる脂の乗ったブリ、彼岸ブリ

アンコウ(キアンコウ)

今回は少しベタな魚、アンコウです。 アンコウは父が好きで子供の

トビウオ

大阪市内の人はあまり食べない、というか、まず手に入らないので食べる機

スジアラ(推定)2

前回の続きでスジアラ実食編です。 凄い脂乗りだったこちらのスジ

→もっと見る



  • 大島茂:マルワ什器取締役、兼お魚部長
    釣り歴40年のマルワ什器取締役、兼お魚部長。 某メーカーフィールドテスターを務めていた釣りキチの父の指導の下、 3歳から釣りを始め、小学校に上がるころには遠くの海まで一人で電車で釣りに行くようになり、 ブラックバスブーム以降はルアーフィッシングにハマり、現在は主にジギング、 特にシーカヤックからのジギングを中心に様々な釣りを楽しんでます。 また、幼いころから包丁を握り、釣ってきた魚は全て自分で捌く、 買ってきた魚でも、自分で食べる魚は基本的に一から自分で捌くをモットーに、 日々魚料理の腕を磨いてます。 そして、魚を釣ったり食べたりするだけでなく、 その生態自体にも興味津々の自他ともに認める魚ヲタで、 最近は魚のみならず、水生昆虫まで含む、水辺の生き物全体を愛し、研究中。 そんなお魚部長による、仕事と全く関係のないブログです。
PAGE TOP ↑