アコウダイ
アコウダイです。魚好きなら憧れやろうし、深海釣り師やった父もアコウダイは目の色変わる魚でした。
しかし、もう、味の記憶も遥か彼方なそんなアコウダイをいつもお世話になっている志摩お魚屋さんから送っていただきました。
なんてありがたい…
2kgくらいですかね。美しい赤です。
とにかく初日は少しお刺身でいただきます。
一緒に送ってもらった釣り金アジも一緒に盛って、もう最高。。。
しかし、この魚の本領発揮はこれからで、水炊き!ちり鍋!!!
最強でしょう!!!フグ、アンコウ、クエ等のハタ類、色々と水炊きで美味しい魚はいますが、ある種の天井やと思います。
これ食べるためなら、ちょっと悪どいことにも手を染めてしまいそうな自分がいます。
なんとも表現し難い、他に比べようがないけど、どこか安心する、いつもの白身魚の水炊きの天井なんです。
デカいウッカリカサゴでやる水炊きも旨いです。アコウ(キジハタ)等のハタ類、ハゲフグアンコウ、これらも最高なんです。ほんと変え難いうまさなんですけど、しかし、そこから少し先にある薄皮みたいなんの先にアコウダイの水炊きは存在します。
酔鯨、春の吟麗を合わせて、一足早い桜の園に到達。
寝かせた刺身もうまかった!
いつもありがとうございます!
The following two tabs change content below.
大島茂。釣り歴43年のマルワ什器取締役、兼お魚部長。 某メーカーフィールドテスターを務めていた釣りキチの父の指導の下、 3歳から釣りを始め、小学校に上がるころには遠くの海まで一人で電車で釣りに行くようになり、 ブラックバスブーム以降はルアーフィッシングにハマり、現在は主にジギング、 特にシーカヤックからのジギングを中心に様々な釣りを楽しんでます。 また、幼いころから包丁を握り、釣ってきた魚は全て自分で捌く、 買ってきた魚でも、自分で食べる魚は基本的に一から自分で捌くをモットーに、 日々魚料理の腕を磨いてます。 そして、魚を釣ったり食べたりするだけでなく、 その生態自体にも興味津々の自他ともに認める魚ヲタで、 最近は魚のみならず、水生昆虫まで含む、水辺の生き物全体を愛し、研究中。 そんなお魚部長による、仕事と全く関係のないブログです。
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
さて、狙い通り釣れてくれた3kほどのサワラを食べていきます。
サワラって二〜三日は刺身でも食
記事を読む
-
-
さて!食べていきます!
当然まずはお刺身から!!!!
柵にして皮をひくと、皮下の脂がす
記事を読む
-
-
最近通っている近所の気の利いたスーパーなんですが、なかなか良い魚があります。
前回のオオヒメ
記事を読む
-
-
なんとも贅沢な話ですが、ここ数年、とても状態の良い天然シマアジを何度も食べる機会がありまして、それ
記事を読む
-
-
また夢が一つ叶ってしまいました。
いつもお世話になっている志摩の魚屋さんから連絡が入って、い
記事を読む
-
-
カタボシイワシの続きですね。
カタボシイワシ、とりあえずシンプルに塩焼きにしてみました。
記事を読む
-
-
今回は某所にて、鹿児島産、朝どれのアオダイをゲットしたのでそのお話です。
アオダイは
記事を読む
-
-
こちらは夏の魚なので、また少し前にはなるのですが、お世話になっている志摩の魚屋さんから、とっても美味
記事を読む
-
-
いつもお世話になっている、志摩のお魚屋さんから超絶レア魚、オキアジを送っていただきました!!!!!
記事を読む
-
-
前回、ハチビキを取り上げた時に、高知で食べたチビキを思い出して、それからというもの、チビキ系が食べ
記事を読む