スジアラ(推定)2
公開日:
:
お魚料理
前回の続きでスジアラ実食編です。
凄い脂乗りだったこちらのスジアラをまずは当然お刺身にします。


ヤバいです。
これは今まで食べた魚の中で一位かも知れないです。。。
2日目

3日目

4日目

一日空いて、6日目。

どんどんおいしくなりましたね。
旨み、甘み共に強烈な上に、寝かしても良い歯応えがあって、とんでもなく旨いです。
私は関西人なので、基本的に刺身=活魚なんですが、ハタの刺身は寝かしても良いですね。
そして鍋もうまかった!!!



お相撲さんは九州でこれより旨いの食べてんのかな?と思ったけどどうなんですかね?
クエも何度か食べたことが有りますが、ここまでではなかったんですよね。
ハタは個体差が大きい魚なので、良い店に行って食べたら凄いやつが出てくるのかな〜?
しかし、ハタの旬て、夏と思われがちですが、絶対冬のほうが旨いです。
産卵期に身が美味しくなる魚なんて、一部のタイか、イサキくらいのもんじゃないんでしょうか。
こんな凄いお魚がいる海がいつまでも続いてほしいです。
それではまた!!!


最新記事 by お魚部長 (全て見る)
- 20kgのヒラマサの腹身 - 2025年4月19日
- 桜ブリ - 2025年4月2日
- 神戸須磨シーワールド - 2025年3月22日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
イシガレイ&マコガレイ1
そんなことないかも知れませんが、一般的に、お魚って寒い時期の方が美味しいと思われがちなのかなと思う