講師に必要なもの
公開日:
:
最終更新日:2020/04/11
未分類
10月から受講していた講師養成セミナー全5回。
12月14日(土)をもって卒業しました。
今年させていただいた展示会活用セミナーの講師としてのお仕事、
自分なりに全力を出し切ったと思っていますし、
本当に引き受けてよかったと思っていますが、
正直、伝えきれていないもどかしさ、
己の力不足も感じていました。
受講当初、私は「話し方」や「資料の見せ方」を
勉強したいと思って参加したのですが、
「伝える」ために本当に必要なことは
そういったテクニックではない、と気づけたことが
最大の収穫でした。
「伝える」ために本当に必要なことは「自信」だと思います。
自分で自分を信じられない人間が、
「私を信じてください」なんて言っていいわけがない。
「伝えたい」おもいを本当に伝えるため、
私は自信をつけたいと思います。
そのためにこれからももっともっと努力します。
講師の立石さんには本当にたくさんのことを教えていただきました。
挙げていくとキリがないので、
集約されたものを一つ紹介します。
山田ズーニーさんの
『あなたの話はなぜ「通じない」のか』という本です。

この本自体は2008年から持っていたのですが、
今回セミナーを作るにあたって、
本気で読み直しました。
書いてあることを「展示会活用」に転用するとしたら、
という視点で置き換えながらじっくりと読み、
考えて考えて頭ガンガンしながら(笑)、
自分の腹の底に落とし込もうと試みました。
結果、最終講での発表後、「気持ちが伝わった!」
「展示会に出展してみたくなった!」という評価をいただき、
とりあえず目的は果たせたかな、と(^^)。
今回得た学びをもとに、
2014年は講師としてもマルワ什器の代表としても
更に成長していきたいと思います!
皆さん、ありがとうございました!
大島節子
最新記事 by 大島節子 (全て見る)
- ブログ引越しました! - 2017年2月1日
- ブログ引越します - 2017年1月31日
- 名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ - 2017年1月30日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
名古屋で事例報告をしてきました
先日、8月29日(金)、 名古屋のウインクあいちで開催中の村上肇さんの連続講座、 「Bt
-
-
新しいサイトを考え中
新しいサイトを考え中です。 マインドマップを使って 構成を練ってます。 この段階が一番
-
-
インタビューさせていただきました
緑屋紙工(株)の薮野社長と営業の辰巳さんに インタビューさせていただきました。 内容
-
-
展示会出展ゼミ見学会と3講
堺商工会議所で講師をさせていただいている 「展示会出展ゼミ2014」。 5月末に見学会(2講)、
-
-
コラボストアでのご利用
左海壷人 × +728 creative crew collabo storeという企画が 大阪梅
-
-
セミナータイトル投票結果
先週、facebookでお友達の皆さんに 下記の投稿への投票にご協力いただきました。
-
-
ウェブ活用講座 無事終了
1月から3ヶ月間、合計5回の連続講座 「BtoB限定web活用講座」が昨日無事全日程終了し
-
-
「展示会出展ゼミ」のお知らせ
4月24日から堺商工会議所で開催される 「展示会出展ゼミ」というセミナーの講師をさせていただきます



