もしも展示会に成功の鉄板があるとしたら
公開日:
:
最終更新日:2021/07/02
展活=展示会活用のはなし, 展示会ノウハウ ノウハウ
おはようございます^^
レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。
おかげさまで展示会出展ゼミ2015は開催1ヶ月前に30社満席の報告をいただき、3年目もいい感じでスタートが切れそうです。まだどうなるかはわからないのですが、恐らく私が堺商工会議所で講師をさせていただくのは今年が最後。3年間の集大成になるような半年間にしたいな、と絶賛準備中の今、思うことを書いていきます。
失敗の鉄板ならある
昨日のブログ「展示会を活かしきるために必要な3つの力」に展示会に必要な力の重要さの順位は実は伝達力≦商品力<人間力なのだ、と書きました。見た目がそっけなくて、チラシも配っていないようなブースでもそのに立つ人が「この商品・技術・サービスでこんな方の役に立ちたい」というビジョンが鮮明で、その強い想いがお顔や立ち居振る舞いから溢れ出ているような方であれば圧倒的な成果が出ます。
逆に私が今まで書いてきた「失敗しない展示会の作り方7MUST」を全て実践して、見た目スタイリッシュに作りこんだブースを用意しても、そこに立つ人が「こんな展示会なんか出て意味あんのか?」みたいな状態で気持ちがブレブレだと成果は出にくいでしょう。
過去2年、展示会出展ゼミをやらせていただいたおかげで「失敗しない展示会マニュアル」であればお伝えできるようになりました。失敗の鉄板はあります。出展目的が伝えたいお客さんに届かなければ出展は失敗です。それを回避するために「失敗しない展示会の作り方7MUST」を作りました。
ただ、成功の鉄板はあるのか? あるとすればそれは何なのか? それは少なくともこんなブースを作れば成功、何色はマルで何色はバツ、担当者は何人で、何を着れば良い、とかそういう答えではないことだけは確かです。
その理由は型を真似ることはできても、中身とか本質までは真似ることはできないからです。私にできることがあるとすれば、「出展目的(コンセプト)明確化ワーク」を通してその本質の部分を自分で見つけたり気付いたりしていただくお手伝いです。
まとめ
私が今思う「もしも展示会に成功の鉄板があるとしたら」の答えは少なくとも見た目ではない、というところまでです。今年の展ゼミを作る過程や参加企業の方々との交流の中でもう一歩踏み込んだ答えが見つかるかもしれません。楽しみながら今年の展ゼミを作っていきたいと思います(^^)♪
今日もお読みいただきありがとうございました!
大島節子
最新記事 by 大島節子 (全て見る)
- ブログ引越しました! - 2017年2月1日
- ブログ引越します - 2017年1月31日
- 名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ - 2017年1月30日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
秋の展示会グルメ特集2015 後編
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 実
-
-
日本の中小企業がMETALEXに出展する方法
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 1
-
-
展活プレセミナー2016 報告
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
見学ツアーを随時開催することに
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 寒
-
-
ないものを補い合う法則
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
展示会のスケジュール感
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 す
-
-
支援機関向け 展活のPR資料(紙資料)
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
チラシを解体すればブースは作れる
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 夜
-
-
展示会で必要なチラシの枚数
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 立
-
-
METALEX初日レポ
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 暑
- PREV
- 展示会を活かしきるために必要な3つの力
- NEXT
- 展示会のスケジュール感