出展目的を明確にする方法
公開日:
:
最終更新日:2016/03/08
展活=展示会活用のはなし, 展示会ノウハウ ノウハウ
おはようございます^^
レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。
昨日は滋賀県の竜王まで行ってたのですが、思いのほか暖かかったです。このまま春に向かうのでしょうか。
改めて出展目的を明確にする方法をまとめます
このブログで何度も書いてきたこと、それは展示会で出展の大前提として最初に大切なことは「出展目的を明確にすること」。先日の展活勉強会でゲスト講師をしてくださったケイ・エイチ工業(株)の平野さんも出展目的が明確になったら展示会は半分終わったと同じ、とおっしゃっていました。そのケイ・エイチ工業さんでやらせていただいたかたちを例に改めて出展目的を明確にする方法をまとめようと思います。
出展コンセプトシート
出展目的を明確にするためにはこちらのシートを使います。
このシートの4つの箱を埋めていくかたちで「誰に何を伝えるのか」=出展目的=コンセプトを明文化していきます。
コンセプト明確化ワーク
具体的にはまずは数を出す、というワークをブレーンストーミング形式でやります。「商品の価値・強み」であればまずはそれについて思いあたることをどんどん出していきます。次に“本当にコレ”と思うもの以外を取り除いていきます。理想はこの写真の私のようなファシリテーターがいて、社長・技術の方・若い方など立場が異なる方が3~4人くらいいる場でワークをすること。チームでまとめ上げ、意識を共有することが大切です。
そして出来上がったのがこのシート。ここまで明確にします。これを元にチラシとブースを作っていくのですが、その話はまた明日以降に書きますね(^^)。
まとめ
今朝のブログでは改めて「出展目的を明確にする方法」をまとめてみました。
今日もお読みいただきありがとうございます。
大島節子
最新記事 by 大島節子 (全て見る)
- ブログ引越しました! - 2017年2月1日
- ブログ引越します - 2017年1月31日
- 名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ - 2017年1月30日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
展示会用企画書の作り方
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 毎
-
-
展示会のスケジュール感
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 す
-
-
巨大展示会を見に行く前日までにやっておきたいこと
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 先
-
-
インテックス大阪 駐車場情報
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 な
-
-
メーカーやブランドよりも信頼できるもの
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 最
-
-
講師1年目に気付いた“本当に大切なこと”
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
今年はこんなお盆でした
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
展示会で見つかる3つのルート
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
METALEX初日レポ
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 暑
-
-
コンセプト明確化ワークの可能性
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 連
- PREV
- 面白くなくては人は動かん
- NEXT
- 京都ビジネス交流フェア レポ