*      

コマ大戦 京都場所

公開日: : 最終更新日:2015/01/31 未分類

全日本製造業コマ大戦というイベントがあります。
15日(土)は京都太秦映画村で開催された、
このイベントの京都場所に行ってきました。

このイベントは日本中のものづくり企業や団体が、
自社の技術を総動員して20ミリのコマをつくり、
それを対戦させて日本一を決めるものです。

ホームページに詳しくありますが、
製造業の成長や海外を含めた外へのPRを目的に開催されています。

以前から興味があったので、今回実際に観戦させていただきました。
私が見せていただいたのは準決勝と三位決定戦、そして決勝の4試合。
出場者、応援者、主催者が一体となった熱い盛り上がりを見せていただきました!

優勝は大阪のマツダ株式会社さん。
2月に横浜で開催される全国大会に進まれました。

観戦させていただいて思ったことは、
これは絶対に見るよりもやるほうが楽しいイベント。
製造業ってすごい!ものづくりやりたい!と思うこと必至。

これ見て大きくなった子供たちが
将来の日本のものづくりを担っていくのだろうな、と
未来に希望を持てる素敵な催しでした。

出場者、主催者の皆さまありがとうございました。
全国大会は動画配信で観戦させていただきます!
がんばってください(^ ^)/

The following two tabs change content below.

大島節子

代表取締役(有)マルワ什器
1975年 大阪市生まれ。 1998年家業マルワ什器入社。2001年、26歳のときに売上の95%以上を占める得意先が倒産する、という人生の試練を経験。連鎖倒産の危機を回避し家業を立て直す過程で多くの展示会現場に携わる。現在、什器レンタル屋二代目社長として、また2012年からは展示会活用アドバイザーとしても活動中。

最新記事 by 大島節子 (全て見る)

記事を気に入ったらシェアをしてね

関連記事

no image

初夏に向けて

桜のピークも過ぎ、 来月の丹後の節句に向けて 近くのお寺では鯉のぼりが元気に泳ぐ季節になりました

記事を読む

no image

2012年 折り返し

7月に入りましたねー。 2012年の下半期スタートです。 この週末は2012年のお正

記事を読む

no image

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます! 昨年、締めのブログを更新しようと思いながら、 バタバタ

記事を読む

no image

38歳になりました

6月4日に38歳になりました。 私はわりと年を気にするほうなので(笑)、 いよいよ40ま

記事を読む

no image

来年の大河

お仕事日記に書くようなことではないのですが… 来年の大河ドラマ「軍師官兵衛」が楽しみ過ぎてなりませ

記事を読む

no image

古芝会長 インタビュー

展活インタビューに 枚岡合金工具株式会社の古芝会長のインタビューをアップしました。

記事を読む

no image

「おもい」を「かたち」にするツール

展示会出展ゼミの第3回では ワークショップ形式で自社ブース案を作成いただきます。 そ

記事を読む

no image

東京に行ってました

6月20日(水)21日(木)と東京に行ってました。 機械要素技術展等の展示会を見学してきま

記事を読む

no image

荷捌き場

ここ数年、大阪の玄関口「梅田」には 立て続けに新しい商業施設がオープンし、 我々地元の人

記事を読む

no image

同じ手帳が7冊

来年の予定が入り始めたので、 いそいそと来年の手帳を入手しました。 同じ手帳ばかり今

記事を読む

tenkastu_bunner
ブログ引越しました!

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイ

ブログ引越します

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイ

名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイ

今日は名古屋展活セミナー成果報告会!

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイ

愛知県大府市で登壇させていただきます

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイ

→もっと見る

  • profile

    大島節子
    1975年 大阪市生まれ。1998年家業マルワ什器入社。2001年、26歳のときに売上の95%以上を占める得意先が倒産する、という人生の試練を経験。連鎖倒産の危機を回避し家業を立て直す過程で多くの展示会現場に携わる。現在、什器レンタル屋二代目社長として、また2012年からは展示会活用アドバイザーとしても活動中。
  • 2012年12月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
PAGE TOP ↑