コミュニケーション
公開日:
:
最終更新日:2015/01/31
未分類
マルワ什器に入ってすぐの頃、
60歳くらいの女性経営者の方の講演会に参加したことがありました。
自分の意思で行ったのではなく、
父に行ってこいと言われて行った会だったと思います。
その方の話は要約すると最初から最後まで
「大事なのはコミュニケーション」とおっしゃっていただけでした。
それをいい大人たちがふむふむ聞いているのを見て、
私は心の底から意味がわからなかった。
コミュニケーションが大切なのは当たり前で、
なんでそれをわざわざ講演の舞台で話す必要があるのか、
こんな当たり前な話を感心して聞く大人がこんなにいるのか、
頭の中が「?」だらけでした。
でも、働き出して3年も経つと、
そのことがイヤというほどわかりました。
「大事なのはコミュニケーション」
極端な話、これさえできれば他は何もできなくてもいいかもしれない。
技術より知識よりコミュニケーションは大事。
最近、またこの大切さを考えさせられています。
コミュニケーションは大切だけど大変な面もいっぱいあって、
減らそうと思えば減らすことはできる。
でもコミュニケーションと向き合うことを減らしてしまったら、
減らさなかった人との距離がどんどん開いてしまって、
10年とかの年月を経てしまうと、
もうそれはべらぼうな能力差になってしまいます。
場数なのかな、とも思いますが、
必ずしも場数と能力が比例しているようにも思えない。
結局「思い」の強さなのかな。
「伝えたい」「わかりたい」という両方の思いの強さ、
×場数かな。
多分圧倒的に能力が高い人はそもそもこんなこと考えないわけで(笑)、
考えてしまう私は思いの強さと場数を意識して努力して鍛えていかないと!
大島節子
最新記事 by 大島節子 (全て見る)
- ブログ引越しました! - 2017年2月1日
- ブログ引越します - 2017年1月31日
- 名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ - 2017年1月30日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
展示会出展ゼミ 第5講
10月29日(火)私が講師をさせていただいた 「展示会出展ゼミ」第5講が無事終了しました。
-
-
『近代消防』に掲載いただきました
『近代消防』という消防の専門雑誌に私のブログを掲載いただきました。 “正しい理念の下の競争”という
-
-
レーザーテックさん10周年
2月16日(土)。 いつもお世話になってるレーザーテックさんの 10周年記念パーティに出席させて
-
-
消防士さんたちが階段を駆け上がるイベント
現在、放送中のドラマ「Dr.DMAT」で毎回大活躍の イケメン消防士さんたちにキュンキュンしてる方
-
-
うりワン勉強会 5月例会
5月11日(金)はうりワン勉強会でした。 この会は2007年に大阪産業創造館の うりうり教習所ア
-
-
展示会出展ゼミ 第3講
6月10日(月) 展示会出展ゼミ第3講が無事終了しました。 3講では1講と2講見学会
-
-
目標管理を楽しくする方法
先月から月初の目標会議に「マインドマップ」を取り入れています。 >>マインドマップとは 以前