展ゼミ2015の特長
公開日:
:
お知らせしたいこと, 展活=展示会活用のはなし 展ゼミ
おはようございます^^
レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。
5月15日からはじまる堺商工会議所の「展示会出展ゼミ2015」。ありがたいことに講師をさせていただくのは今年で3回目。すでに具体的に内容をつくりはじめています。今年は昨年までと大きく変えた点があります。それは…
成果を出された企業の共通点
今年、カリキュラムで大きく変えたところは第2講の見学会がなくなりワークになった点です。3年目ともなると再受講される企業が多いため、全員で見学会をする必要性があまりないと思われたので、今回は希望者だけで見学することとしました。代わりにこれまで3講だけだった制作ワークを2講と3講に分けてみっちりとやります。特に2講を「コンセプト明確化ワーク」だけにしぼったところが大きな特長です。3年間展活をやってきて、100社以上の出展をサポートさせていただいき、最近ますます「出展目的を明確にすること」の大切さを感じています。
- 見込み客名刺の数が3枚から23枚に増えた
- 出展後1週間の受注件数が5件から17件に増えた
こういう成果を出される企業が何をされたのかというと「自社の商品(技術・サービス)の価値は何で、それを伝えたいお客さんは誰なのか」ということをとことん明確にして、チームで共有し、ブースや配布物に反映されたんですよね。
こうした事例が増えるにつけ、ますます「コンセプト明確化ワーク」のファシリテーション力を上げることが今の私と展活の肝だな、とつくづく思います。なので今年の展ゼミはここをしっかりやります(^^)。
まとめ
1年目、2年目を経験してきて、事例もいっぱいできて、3年目の今年だからこそお伝えできることがあります。展示会出展ゼミ2015まで、あと1ヶ月少し。じっくり準備してお届けしますね(^^)。
今日もお読みいただきありがとうございます!
大島節子
最新記事 by 大島節子 (全て見る)
- ブログ引越しました! - 2017年2月1日
- ブログ引越します - 2017年1月31日
- 名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ - 2017年1月30日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
展活勉強会を立ち上げます
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
“視認性”はどこまで追求できるのか
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 一
-
-
展示会の服装 女性は何を着ればいいですか?
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 真
-
-
日本一明るい経済新聞さんに取材していただきました
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 一
-
-
展示会出展ゼミ3年目 最終日の朝
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 よ
-
-
京都ビジネス交流フェア レポ
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 季
-
-
価格競争から脱却するために本当に必要なこと
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 寒
-
-
「展活」が商標登録されました!
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 日
-
-
展示会に照明を持ち込む際の3つの対策
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 朝
- PREV
- 展示会での営業
- NEXT
- 連続講座を活用する方法