7MUSTを見直そうかと
公開日:
:
最終更新日:2021/03/17
展活=展示会活用のはなし 7MUST
こんばんは!
レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。
今日もこんな時間(午後8時)に更新となりました。
失敗しない展示会の作り方7MUST作成から9ヶ月
今年の3月に「失敗しない展示会の作り方7MUST」をこのブログで書き上げてから9ヶ月が経ちました。これを書けたことで展示会ノウハウを整理することができ、2015年の講師活動はこれをベースにした構成でやってきました。構成は下記のとおりです。
>【目次】 失敗しない展示会の作り方 7MUST
>【第0章】出展目的を明確にする
>【第1章】事前集客のMUST
>【第2章】これだけは作っておきたい配布物
>【第3章】ブースの壁面を活用する方法
>【第4章】照明の使い方
>【第5章】見つけてもらえるブースの法則
>【第6章】接客の心得
>【第7章】効率的な名刺の分け方とアフターフォロー
この構成で何度も話をしてきて、9ヶ月経った今、少し構成を見直しの必要性を感じています。新しく考えている構成はこんな感じ。
・目的の明確化
・事前集客のMUST
・これだけは作っておきたい配布物
・壁面を効果的に活用する方法
・商品陳列のコツ
・色使いのポイント
・照明の使い方
・動きを出す工夫
・接客の心得
・効率的な名刺の分け方とアフターフォロー
7つじゃ足りないことがわかったっていうね~(笑)。これだと10章になっちゃうんですよね。やっぱり多いかなぁ・・・。
直近の登壇は2月なのでもう少し検証してみます(^^)。
まとめ
風邪はだいぶ回復に向かいつつありますが、理路整然とした文が組み立てられるまでには治っていないので、漠然と考えていることをそのまんま書いてみました(笑)。
今日もお読みいただきありがとうございます。
大島節子
最新記事 by 大島節子 (全て見る)
- ブログ引越しました! - 2017年2月1日
- ブログ引越します - 2017年1月31日
- 名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ - 2017年1月30日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
60分のセミナーとは3分ネタを20個話せばいい、というわけではない
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
プラントショー2015初日レポ
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
展活プレセミナー2016 報告
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
どの展示会に出せばいいですか
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
展示会、あると便利なアイテム
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 ゴ
-
-
失敗しない展示会の作り方 実践編 ケイ・エイチ工業さん
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 1
-
-
なぜ今ネットショップが展示会なのか2
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
展示会の見せ方で一番大切なこと
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 ま
-
-
バイクが大好きな人たちのお祭り
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 お
-
-
メディカルジャパン2016 レポ
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 冬
- PREV
- 成果のとらえ方
- NEXT
- “視認性”はどこまで追求できるのか