楽しみながら継続していける人になるために
公開日:
:
展活=展示会活用のはなし, 心のはなし
おはようございます^^
レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。
昨日から暑いですね。お昼間に自転車で移動しているとかなり暑くて「そうそう、夏ってこんな感じやったな~」と過去39回経験してきた夏を振り返、、、えろうかな、と思ったけど、もっと暑くなりそうなのでやめました。更に暑くなりそうな今朝、ブログでお伝えしたいのはこんなことです。
選ばれるために戦わなくてもいい
突然ですが、展示会は比較をされる場です。周囲には同じ条件のもと設営されたブースが並び、そこでお客さんに選ばれることが展示会の成功です。
でも選ばれるために他をおとしめるのは絶対に違うと思うんです。
周囲と協力してこの催しそのものを成功させようとつとめる、皆でお客さんをもてなす、そういう考え方がこの時代の展示会には求められると思うんですよね。
こういうことを言われなくても自然にできる人もいるし、いろいろ経験して自分で気付いていく人もいます。
そういう考え方ができる人は、この考え方が自分や自分が守りたい人たちの幸せにつながる、ということをご存知です。
でも今までずっと戦ってきた人にしてみたら、周囲をおとしめてでも勝ってこなければいけなかったから、そんなに急には考え方を変えることはできないかもしれません。
だから日常から少しずつ変えていけばいいのではないでしょうか。人の話を最後まで聞くとか、カチンと来たときにちょっと一呼吸おいて相手の気持ちを考えてみるとか。
そうやって日常から少しずつ自分の“思いやり力”を高めていく。そういう工夫を積み重ねていけば、少しずつこの時代の考え方。つまり皆で良くなっていける考え方が身についていくんじゃないかな、と思います。
まとめ
なんだか今日は展示会お役立ち情報というよりは、考え方の根っこみたいなはなしになってしまいました。でも展示会を楽しみながら継続して結果を出されてる方を見ていると、結局はこういうことなのかな、と思ったので書いてみました。展示会に限らず働き方、生き方と言ってもいいかもしれませんね。
今日もお読みいただきありがとうございます。
大島節子
最新記事 by 大島節子 (全て見る)
- ブログ引越しました! - 2017年2月1日
- ブログ引越します - 2017年1月31日
- 名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ - 2017年1月30日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
最近の展示会ランチ事情
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 最
-
-
なぜ問題解決型展示会なのか
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 冷
-
-
展示会プランをたてる際に確認しておきたいポイント
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
ちょっとだけ先に経験したから伝えられること
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 先
-
-
チャンスの神様なんて 前編
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
なぜ今ネットショップが展示会なのか1
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 先
-
-
2020年東京ビッグサイトが使えなくなる問題に進展
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 い
-
-
大阪の展示会会場 番外編 ウラインテ
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 体
-
-
展示会に持っていくものチェックリスト
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 長
- PREV
- 大阪の展示会会場 その4
- NEXT
- 自分の半生をふりかえる