町工場見本市の説明会
公開日:
:
最終更新日:2022/01/26
展活=展示会活用のはなし, 講師活動
おはようございます^^
レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。
年の瀬らしい慌しい日々です。そんな早朝の大阪から今朝もブログをお届けします。
MADE IN KATSUSHIKA
今日は来年2月に開催される「第3回町工場見本市2017」の出展社説明会にて展示会セミナーの講師として登壇させていただきます。
こちらの展示会は今年で3回目となる葛飾区主催のものづくり展示会です。会場は東京駅近くの東京国際フォーラムで、出展社数は100社強。来場者数は3,000名ほどを見込んでいます。
葛飾区という土地は23区内で4番目の工場集積地だそうで、多種多様のものづくり企業が操業されています。その優れた製品や技術を広く伝えるべく毎年こういった展示会を開催されています。
私は今年の9月にはじめて葛飾に呼んでいただき、その際は「失敗しない展示会出展のノウハウ」というタイトルで講演をさせていただきました。>>その際の報告記事はコチラ
前回、葛飾区に呼んでいただいてはじめて知ったのですが、東京では区主催の展示会というものが結構あるのですね。葛飾以外にも
・あだちメッセ
・いたばし産業見本市
など。大阪とはそもそも都市としての規模が違いますが、行政が違うと展示会のあり方も違うもんだな、と思った次第です。
明日のブログでは町工場見本市の説明会の様子を報告しますね(^^)
まとめ
今朝のブログは町工場見本市の説明会のご案内でした
今日もお読みいただきありがとうございます。
大島節子
最新記事 by 大島節子 (全て見る)
- ブログ引越しました! - 2017年2月1日
- ブログ引越します - 2017年1月31日
- 名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ - 2017年1月30日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
「オススメの展示会」を考える
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 明
-
-
日本ものづくりワールド2015 レポ
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 2
-
-
誰でもできる10分セミナーの作り方 大島の場合
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 連
-
-
展ゼミ2015の特長
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 5
-
-
関西機械要素技術展2015で気付いた“もっと”勉強になる展示会見学法
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
展示会を作る軸となるもの
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
メーカーやブランドよりも信頼できるもの
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 最
-
-
本当に思っていることだけが本当に伝わる
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 少
-
-
展示会ブースにイスを置いてもいいですか?
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 い
-
-
展示会の服装 女性は何を着ればいいですか?
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 真
- PREV
- 展示会に持っていくものチェックリスト
- NEXT
- 東京葛飾講演「町工場見本市に出展するにあたって」