変わりゆく展示会界
公開日:
:
最終更新日:2020/09/08
展活=展示会活用のはなし
おはようございます^^
レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。
昨日はまた少し寒さが戻ってきましたね。大阪の桜も咲き始めていますが寒さが戻ることできっと長く楽しめますね(^^)。そんな早朝の大阪から今朝もブログをお届けします。
新価値創造展 in Kansai今年は開催なし
中小企業総合展時代から毎年のように通ってきた新価値創造展 in Kansaiですが、今年は開催されないのですね。新価値創造展は展活と非常に縁深い展示会でした。
これは展活のホームページの最も初期のバナー。右側のカエルが印象的な緑色のブースは緑屋紙工さんが2011年の中小企業総合展inKansaiに出展された際のものです。この頃、親しくさせていただいている会社さんが出展される展示会をよく見に行っていて、中小企業が展示会初出展に際し、あらかじめ勉強できるような場や本などがまったくないことを知りました。皆さん、試行錯誤しながら自分で考えて出展ノウハウを貯めていかれていました。
この経験があったから“展活”という発想が生まれたんです。私はレンタル什器をとおして何百もの展示会の現場を見てきた。この経験を整理すればきっと中小企業の展示会出展のお役に立てるような情報発信ができるはず、そう思って2012年5月に立ち上げたのが展示会情報サイト“展活”でした。
堺商工会議所で展示会セミナーの講師をさせていただくようになってからも毎年見学会は新価値創造展(=中小企業総合展)でした。ここで気付いたことを取り入れながら自社の展示会を作り、成果を出していかれる企業をたくさん見てきました。なので、今年からなくなるのか、と思うと少し寂しいような気もします。
>>2013年 見学会
>>2014年 見学会
>>2015年 見学会(と見学のポイント)
ただ東京は今年も開催されるようですし、新しい情報が集結する場である展示会が時代と共に変わりゆくのは必然ですもんね。またこれに代わる新しい何かが始まるのだろうと思っています。
まとめ
今朝は変わりゆく展示会界という発音すると“てんじかいかい”とちょっとおもしろくなるタイトルで新価値創造展inKansaiが開催されない、というニュースをお届けしました。
今日もお読みいただきありがとうございます。
大島節子
最新記事 by 大島節子 (全て見る)
- ブログ引越しました! - 2017年2月1日
- ブログ引越します - 2017年1月31日
- 名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ - 2017年1月30日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
ないものを補い合う法則
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
お客様の“本当の目的”にトコトン寄り添うために
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 梅
-
-
イベントツールウエストジャパン2015 レポ
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 先
-
-
支援機関向け 展活のPR資料(紙資料)
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
OSMC実践会「今なぜネットショップが展示会か?」
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
福井講演「成果に直結する展示会出展ノウハウ」のご案内
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
金属加工技術展 レポ
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 梅
-
-
展示会は打ち上げ花火ではない
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
ブログランキング2016
こんにちは! レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今朝も寒いと
-
-
がんばってる人を見てると自分もがんばりたくなる
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 日
- PREV
- マルワ什器のサイトリニューアル!
- NEXT
- トップは完璧じゃないほうがいい