真田山
公開日:
:
最終更新日:2021/06/11
未分類
マルワ什器は「大阪市天王寺区空堀町」というところにあるのですが、
「空堀」とはかつて大阪城の外堀があったことに由来します。
私はここで育って真田山小学校という学校を卒業しました。
この真田山という地名は「真田幸村」に由来します。
上の写真は小学校のとなりの三光神社にある幸村像。
かつて大阪の陣の際、真田丸という出城があった場所にあります。
幸村といえばいまや戦国ナンバーワンアイドル。
せっかくの戦国ブームにもっと乗っかればいいのになーと、
常々思っています。
昨日、懇親会で行った居酒屋さんに下の
「真田六文銭寿司」というメニューがありました。
http://www.chimney.co.jp/event/musou_collabo/musou_menu/musou_menu.html
エビフライののり巻きを真田の家門六文銭に見立てた
創作寿司なのですが、幸村好きにはたまらんのですよ!
こういうのを玉造や真田山近辺のお店で
ランチメニューに出せば絶対はやると思うんですよねー。
大島節子
最新記事 by 大島節子 (全て見る)
- ブログ引越しました! - 2017年2月1日
- ブログ引越します - 2017年1月31日
- 名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ - 2017年1月30日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
『近代消防』に掲載いただきました
『近代消防』という消防の専門雑誌に私のブログを掲載いただきました。 “正しい理念の下の競争”という
-
-
なんでこの仕事をしてるのか
「商材が好きやからこの仕事してるって思ってたけど、 ほんまに好きやったんは働く父親の姿やったんです
-
-
名古屋で事例報告をしてきました
先日、8月29日(金)、 名古屋のウインクあいちで開催中の村上肇さんの連続講座、 「Bt
-
-
理想的な仕事のかたち
3月22日(土)大阪ビジネスパークにあるツイン21MIDタワーにて 「ステアーレース大阪大会」とい