講師に必要なもの2
公開日:
:
最終更新日:2016/11/01
未分類
前回、講師に必要なものは自信だと書きましたが、
その気づきが更にまとまってきたので
続きを書きたいと思います。
私は人前で話すという機会をいただいておきながら、
一文を話す間、目の前で聞いてくださっている方と
目を合わせ続ける、ということができなかった。
目を見て話すことが怖くてつい違う場所を見てしまっていました。
それは自信がなかったからです。
私よりも経験がある人や上手な伝え方ができる人はいくらでもいる。
おー!と思ってもらえるだろうか。
面白いと思ってもらえるだろうか。
こんな話し方でバカにされないだろうか。
と頭の中は不安と恐れでいっぱいだったんですね。
そして目を見て話せないことの理由を
「経験の量と伝え方に自信がないから」
だと思っていました。
でも、その考え方が根本的にくつがえる一言を
言ってくださった方がいました。
前回も紹介した講師養成講座でご指導いただいた立石さんです。
立石さんは講義中に
「講師に必要なのは愛です。
愛とは見返りを求めない感情です」と、さらっと
本当に“さらっと”おっしゃいました。
ご自身の本にもさらっと書いていらっしゃいます。
(写真はクリックすると大きくなります)
『結果を残す人のたった1つの行動習慣』
その言葉が私の考え方を変えました。
私は自信を持つべき場所を間違えていたのです!
経験の量や伝え方に自信が持てないのは当然で、
今の私はそれでいい。
そこじゃない。
「目の前の人の役に立ちたい!」
「一切の見返りがなくてもこの人のためにできることをやりたい!」
という思いの強さに自信を持てば良かったのです。
これであれば今の私にもできます。
私は自信を持つべき場所に気づきました。
これが私の2013年の最大の気づきです。
ありがとうございました。
大島節子
最新記事 by 大島節子 (全て見る)
- ブログ引越しました! - 2017年2月1日
- ブログ引越します - 2017年1月31日
- 名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ - 2017年1月30日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
2014年 初講師のお知らせ
3月11日(火)18時30分から 梅田のグランフロント大阪内にある グローバルベンチャーハビタッ
-
-
黄綬褒章を見せていただきました
先だって黄綬褒章を受章された高崎社長率いられる 株式会社エンジニアさんにおじゃましてきまし
-
-
あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。 2014年元旦の朝にこの記事を書いています。 皆さ
-
-
日本ものづくりワールド2014
2014年6月25日~27日。 東京ビッグサイトにて 機械要素技術展ほか、日本の製造業が一同に終
-
-
展示会出展ゼミ2014
今年もやります!「展示会出展ゼミ」 おかげさまで2年目。 昨年の経験を活かし、 今年は内容
-
-
展示会出展ゼミ 第3講
6月10日(月) 展示会出展ゼミ第3講が無事終了しました。 3講では1講と2講見学会
-
-
高嶋社長のインタビュー
展活のインタビューコーナーに 高嶋社長のインタビューが掲載されました! 三元ラセン管
-
-
創さんの10周年パーティ
5月26日(土)いつもお世話になっている村上肇さんの会社、 株式会社創さんの10周年パーティに出席
-
-
ウェブ活用講座 無事終了
1月から3ヶ月間、合計5回の連続講座 「BtoB限定web活用講座」が昨日無事全日程終了し
- PREV
- 講師に必要なもの
- NEXT
- あけましておめでとうございます