展示会で会議テーブルをとことん賢く使いこなすために
公開日:
:
展活=展示会活用のはなし, 展示会ノウハウ
おはようございます^^
レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。
11月らしい肌寒い朝ですねー。この間まで夏だった気がしますが。そんな早朝の大阪から今朝もブログをお届けします。
展示会お役立ちアイテムを更に使いこなす方法
展示会お役立ちアイテムとしてこれまでよくある会議テーブル合うテーブルクロスを作ってオリジナル展示台にする方法や、裏面をストックスペースとして使う方法をたびたびご紹介してきました。
今日のブログでは会議テーブルを自社オリジナル展示台として、かつ展示会ブースでの貴重なストックスペースとして使いこなす更に踏み込んだ方法ご紹介します。

ケイ・エイチ工業(株)さんは自動縮尺スケール一発!早出しクン用のテーブルクロスを制作され、今年の秋の展示会会場で活用されています。

その裏面は実はこんな感じになっています。テーブルの奥行きに合わせたサイズのボックスが並んでいるのがお分かりいただけますでしょうか。

このボックスの名前は「折りたたみコンテナ」といいます。コーナンなどのホームセンターで売ってますし、通販であればアスクル等で購入できます。この折りたたみコンテナの奥行とテーブルの奥行が同じなので空間を無駄なくストックスペースとして活用できているんですね。
この折りたたみコンテナは搬入搬出時は展示会に必要な備品を収納するケースとして重宝します。自社の車で運ぶ際はもちろん、ジェットボックスなどの宅配サービスを活用する際も積み重ねやすく荷造りがしやすいのでオススメです。展示会会場設営を終え、空になったものは折りたたんで重ねると場所もあまり取りません。
そして何と言っても表のお客さん側から見たときに非常にすっきりと片付いて見えます。展示会ブースでのストックスペースは本当にこの展示台の下くらいしかないので、最大限活用したいですよね! 参考にしていただけましたら幸いです(^^)。
まとめ
今朝のブログでは展示会で会議テーブルをとことん賢く使いこなすためにということでテーブルの下のストックスペースを活用するために奥行を合わせた折りたたみコンテナを使う方法をご紹介しました。
今日もお読みいただきありがとうございます。
大島節子
最新記事 by 大島節子 (全て見る)
- ブログ引越しました! - 2017年2月1日
- ブログ引越します - 2017年1月31日
- 名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ - 2017年1月30日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
ないものを補い合う法則
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
営業が苦手なら苦手なりのやり方でもイケる時代
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
日本ものづくりワールド2016 レポ
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
続・連続講座を活用する方法
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
大阪勧業展2015 初出展企業特集
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
展示会、あると便利なアイテム
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 ゴ
-
-
展示会の服装 女性は何を着ればいいですか?
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 真
-
-
展活が見つかってしまったはなし
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
印刷技術+α展 レポ
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
展示会における光の効果
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
- PREV
- 支援機関向け 展活のPR資料(紙資料)
- NEXT
- ポートメッセ名古屋の展示会ランチ


