展示会では何を着ればいいですか?
公開日:
:
最終更新日:2016/02/15
展活=展示会活用のはなし, 展示会ノウハウ ノウハウ
おはようございます^^
レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。
明日はホワイトデイじゃないですか! お菓子って幸せな記憶と結びついているので見てるだけで笑顔になれます(^^) ホワイトデイお忘れなく!(笑)
今日はこんな書き出しと少し関連する「展示会で何を着るのか」というテーマで書いていきます。
誰に何を伝えるための出展なのか
展示会に初出展される方やあまり慣れていらっしゃらない方から「展示会ブースで何を着ればいいですか?」「女子社員に何を着せればいいですか?」はたまた「コンパニオンの露出は多いほうがいいですか?」(←私に聞くか?!)などという着るものへの質問を受けることがあります。
私の答えは「誰に何を伝えるための出展ですか?」です。まず出展する商品・技術・サービスがあってそれを伝えたいお客さんを明確にすること。この大前提があってからブース作りや着るものを考えてください。
目的の明確化についてはこの記事に書きました。
>>「出展目的を明確にする」
例えばこの写真は大阪製罐さんが昨年「関西デザート・スイーツ・ベーカリー&ドリンク展」に出展された際のものです。
- 出展する商品
→お菓子の価値を上げる小ロットデザイン缶 - 伝えたいお客さん
→菓子職人さん、洋菓子店オーナーさん、菓子メーカーの企画担当者
というように「誰に何を伝えるための出展なのか」といことが明確になっていました。なのでブースのディスプレイや服装は洋菓子店風になっています。まず「目的の明確化」が大前提にあります。
以前、医療とは何の関連もない企業がナースの格好をしたコンパニオンさんに注射器型のボールペンを配らせてそれと引き換えに名刺をもらう通称“名刺狩り”をされてましたが1ヶ月近くもレスがありませんでした。おそらく名刺が集まりすぎて欲しかった名刺がどれなのかもわからないカオスだったのでは、と想像されます(笑)。
まとめ
展示会で何を着ればいいのか迷ったときは「伝えたいお客さんは誰なのか」をまず考えてください。その人に興味を持ってもらい、足をとめてもらうためには何を着ればいいのか、そいういう順番で考えると着るもの選びもわかってくるのでは、と思います(^^)。
来週はまた別のテーマで書いていきますね。ステキなホワイトデイを~♪
今日もお読みいただきありがとうございます!
大島節子
最新記事 by 大島節子 (全て見る)
- ブログ引越しました! - 2017年2月1日
- ブログ引越します - 2017年1月31日
- 名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ - 2017年1月30日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
METALEXの説明会に参加してきました
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
BtoBビジネスとSNSの相性と可能性
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 2
-
-
展示会で成果を出すために必要な力と高める方法
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
展示会出展ゼミ2015 はじまります
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
展示会は戦いではない
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
展示会接客における「話す」と「聞く」のバランス
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 こ
-
-
失敗しない展示会の作り方 実践編 ケイ・エイチ工業さん
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 1
-
-
メッセナゴヤ2015 レポ
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 先
-
-
連続講座を120%活用したおす方法
こんばんは!^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 先週は2
-
-
国際フロンティア産業メッセ2015レポ
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
- PREV
- 展示会でプレゼンする際に知っておきたいテクニック
- NEXT
- 展示会出展ゼミ2015