*      

今年の漢字

公開日: : 最終更新日:2015/01/31 未分類

1月11日(金)e製造業の会の新年豊富(抱負)会に参加しました。

この会では毎年年初に今年の抱負を発表しあい、
その内容を元に皆さんから今年の漢字を決めていただきます。

私の2012年の漢字は「共」で、
実際2012年は社内でも社外でも
様々な方と共に一つのことを成し遂げる、という機会に
恵まれた一年となりました。

そして2013年、今年の私の抱負としては
社内でも社外でも「伝える」ということが
キーワードになってくるように思えたので、
今年の漢字は「伝」にしたい、とお話させていただきました。

しかし私の今年の抱負の中に
30代のうちにもっと恥をかいておく、というものがあり、
そちらのほうが印象に残ったようで、
皆さんから選んでいただいた漢字は「恥」となりました^^;

これはこれでインパクトがあるし、
私の一番の課題でもあるので、
今年の漢字は「恥」とします!

30代でいられる時間はあと2年半。
その間にかけるだけの恥をかいておこうと思います!

なぜならば新しいことをやろうとするとき、
どうやっても恥はかくのです。
そして恥の数だけ業績は上がる、ということを
私は経験から知っています!

結果的にとても良い漢字を選んでいただきました。
今年は最大限、恥をさらして参りたいと思いますので、
皆さま、何卒よろしくお願いいたします( ´ ▽ ` )ノ

The following two tabs change content below.

大島節子

代表取締役(有)マルワ什器
1975年 大阪市生まれ。 1998年家業マルワ什器入社。2001年、26歳のときに売上の95%以上を占める得意先が倒産する、という人生の試練を経験。連鎖倒産の危機を回避し家業を立て直す過程で多くの展示会現場に携わる。現在、什器レンタル屋二代目社長として、また2012年からは展示会活用アドバイザーとしても活動中。

最新記事 by 大島節子 (全て見る)

記事を気に入ったらシェアをしてね

関連記事

no image

インタビューさせていただきました

緑屋紙工(株)の薮野社長と営業の辰巳さんに インタビューさせていただきました。 内容

記事を読む

no image

18年

早いものであれから18年ですね。 阪神大震災の頃は大学1回生でした。 大学は西宮市にあったの

記事を読む

no image

展示会出展ゼミ2014

今年もやります!「展示会出展ゼミ」 おかげさまで2年目。 昨年の経験を活かし、 今年は内容

記事を読む

no image

大阪城梅林 レポ

大阪城公園の冬の終わり~春の初めにかけての風物詩。 「梅林」。 先々週の日記にも書きましたが、

記事を読む

no image

理想的な仕事のかたち

3月22日(土)大阪ビジネスパークにあるツイン21MIDタワーにて 「ステアーレース大阪大会」とい

記事を読む

日本ものづくりワールド2014

2014年6月25日~27日。 東京ビッグサイトにて 機械要素技術展ほか、日本の製造業が一同に終

記事を読む

no image

夢の企画が実現しました!

今日はめっちゃうれしいお知らせです! かねてから準備してきた企画がついに実現することになりました。

記事を読む

no image

清盛

お仕事日記に書くことではない話なのですが、 私の2012年は清盛とともにありました(^^;;

記事を読む

no image

展示会出展ゼミ 報告書

今年の4月から10月まで、 堺商工会議所で私が講師をさせていただいた 「展示会出展ゼミ」

記事を読む

no image

コミュニケーション

マルワ什器に入ってすぐの頃、 60歳くらいの女性経営者の方の講演会に参加したことがありました。

記事を読む

tenkastu_bunner
ブログ引越しました!

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイ

ブログ引越します

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイ

名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイ

今日は名古屋展活セミナー成果報告会!

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイ

愛知県大府市で登壇させていただきます

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイ

→もっと見る

  • profile

    大島節子
    1975年 大阪市生まれ。1998年家業マルワ什器入社。2001年、26歳のときに売上の95%以上を占める得意先が倒産する、という人生の試練を経験。連鎖倒産の危機を回避し家業を立て直す過程で多くの展示会現場に携わる。現在、什器レンタル屋二代目社長として、また2012年からは展示会活用アドバイザーとしても活動中。
  • 2013年1月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑