講師派遣のパンフレットに掲載いただきました
公開日:
:
お知らせしたいこと, 展活=展示会活用のはなし
おはようございます^^
レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。
なんだか昨日から急速に街の空気が「年末モード」に切り替わったように感じます。そんな暮れの早朝の大阪から今朝もブログをお届けします。
人と社会を輝かすセミナー講師派遣
先日、日本パーソナルブランド協会さんがはじめられた「人と社会を輝かすセミナー講師派遣」事業の案内をいただき、ぜひメンバーに加えていただきたく企画書を送りました。おかげさまで選考を無事通過したようでパンフレットに名前が掲載されてます(^^)。
この講師派遣事業は800名を超えるセミコンとセミナー講師養成コースの卒業生の中から、協会が企業や団体に講師を派遣するものです。
私はどこにいるのかというと、
↑↑ココ!!↑↑
私、表紙のセンターやーん!!
ただ、お気づきかとは思いますが、掲載順の基準は・・・五十音順です(笑)。
今回ほど「大島」というあ行の名前に感謝したことはありません(笑)。
掲載されているプロフィール文ですが、校正してくださったのはみゆきさんかな? 私が提出した文を更に簡潔にわかりやすくまとめてくださっててありがたいです。
この掲載が何にどう繋がるのか、現時点ではまったく想像できませんが、どこかからお声がかかることがあれば全力でご期待にお応えしたいと思っています!
公に講師だと名乗る
このパンフレットにもありますように私は「(有)マルワ什器 代表取締役 展示会活用アドバイザー 大島節子」という肩書きで活動しています。理由は講師である前に中小零細企業の経営者でありたいと思っているからです。私を必要としてくださる方たちと常に同じ立場でセミナーをお伝えしているつもりです。
なので基本的には皆さんからは「先生」ではなく「大島さん」と呼んでいただきたいんですよね。でも最近「先生」と呼ばれることにも少しだけ慣れてきました。1年目はそう呼ばれても「勘弁してください!」としか思えませんでしたが(笑)。まだまだ至らないところがたくさんあるのは重々承知していますが、この3年間、展示会の講師としての力を高めるために誰よりも努力してきた時間にだけは自信を持っています。その時間が「先生」と呼ばれることの気恥ずかしさを少しずつ緩和してくれつつある2015年の暮れ、という感じですかね(^^)。
まとめ
実はこのパンフレット掲載、事前に書類審査通過のお知らせがなくて、セミコングランプリの当日に配布されたパンフレットを見て知ったんですよね(笑)。ちょっと早めのうれしいサプライズのクリスマスプレゼントをいただきましたー! ありがとうございます(^^)。
今日もお読みいただきありがとうございます。
大島節子
最新記事 by 大島節子 (全て見る)
- ブログ引越しました! - 2017年2月1日
- ブログ引越します - 2017年1月31日
- 名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ - 2017年1月30日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
展示会“出展”と“開催”のちがい
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 台
-
-
なぜコンセプトシートが重要なのか
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
METALEXで予想外だったことと楽しかったこと
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 ま
-
-
勉強のために展示会を見学するときのポイント
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 5
-
-
本当に思っていることだけが本当に伝わる
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 少
-
-
展示会出展コンセプトの作り方・考え方
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
B2Bゲスト講師今年もやります
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 も
-
-
出展目的を明確にする方法
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
- PREV
- セミナーに求められるもの
- NEXT
- 東京ビッグサイトが使えなくなる問題