共感が目に見える時代
公開日:
        
        :
                
        webとかSNSとか                
      
おはようございます^^
レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。
いやはや昨晩も暑かったですね。寝苦しい夜が続きますがもう少ししたらこの暑さにも慣れてくるはず。そんな早朝の大阪から今朝もブログをお届けします。
なんであんなのが…
苦し紛れの(笑)昨日のブログは予想外にたくさんの方に読んでいただき、共感をいただいてしまいまいた(^^;; アクセスは普段の2倍くらい。自信満々で「さぁ!読んでください!!」みたいな投稿より、あんなのが読まれる…、つくづく人は感情でできているのだな、と思う出来事でした。

昨日のブログが読まれた理由は、日々発信を続けてられる方々からの共感を得られたからだと思っています。ただ今までと違って共感してくださった層に特徴がありました。それはFacebookで「いいね!」を下さった方の3割はお友達ではない方だった、という点です。何百いいね!もつく方にはよくあるのかもしれませんが、私の普段のブログへの友達でない方からのいいね!は1人か2人くらいなので私には珍しい現象でした。
最近のFacebookの傾向として「友達の○○さんがいいね!しました」というのがやたらとフィードに流れてくる、というのがありますよね。私もよくタイトルとサムネイルに興味を持ったら読みに行くことがあります。この流れに上手く乗ったのかもしれません。
強くもなく完璧でもなく
毎日ブログを続けることに私自身が救われていると昨日のブログに書きましたが、それは「今考えていることを考え切ることができるから」という要素が大きいです。ブログを書くということで今考えていることを宙ぶらりんで放置せず一つずつに名前をつけてジャンル分けをし、しまう場所を決めるところまでやるというような、そんな効果がブログにはあります。
でもその「今考えていること」が一日やそこら考えたくらいでは片付かないことだったりするとこのやり方は通用しないので、そんなときは一旦寝かせます。これはほんとパン生地を寝かせるのと同じ。発酵するまで少し待つことで問題のほうから変わってくれることもあるし、その間に違う場所で得たヒントを元に新たな気持ちでその問題と向き合えることもあります。今すぐ対応したほうがいい問題とちょっと寝かせたほうがよさそうな問題は20年弱の社会人経験から勘で分けるようになりました。
ただ「寝かしてる」とは言いながらずっと気になってはいます。そんな状態のままブログを書いているので昨日のような記事をアップしてしまったわけですが、それが不思議と共感され拡散されこんなことに(笑)。なんだかおもしろいですね、共感が目に見えるって。当たり前だけど今まで生きたことがない時代に生きているのだな、と。同時にツールが変わっただけでやってることは大昔も今も同じだな、と思ったり。
これからも強くもなく完璧でもないこの状態を発信していくんだと思います。お付き合いいただけましたら幸いです。
まとめ
今朝は予想外に共感いただき拡散されてしまった昨日のブログについて考えることで発信することについて考えてみました。
今日もお読みいただきありがとうございます。
大島節子
最新記事 by 大島節子 (全て見る)
- ブログ引越しました! - 2017年2月1日
- ブログ引越します - 2017年1月31日
- 名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ - 2017年1月30日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-  
                              
- 
              永遠にブログネタを枯渇させない方法おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 す 
-  
                              
- 
              最初の入口になってくれるような記事おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 私 
-  
                              
- 
              『中小製造業のための儲かるWebブランディングの教科書』出版記念講演レポおはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 秋 
-  
                              
- 
              友人のブレイクに思うことおはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨 
-  
                              
- 
              マルワ什器とウェブの10年おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 1 
-  
                              
- 
              ブログランキング2016こんにちは! レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今朝も寒いと 
-  
                              
- 
              連続講座を120%活用したおす方法こんばんは!^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 先週は2 
-  
                              
- 
              展示会の事前集客 ブログ・SNS編おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 爽 
-  
                              
- 
              ブログ師匠と迎える一周年おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 1 
- PREV
- 発信しつづけるために必要なこと
- NEXT
- こんなのもどうでしょう。
 
  

 
                            
 
         
         
         
         
        