展示会の見せ方で一番大切なこと
公開日:
:
展活=展示会活用のはなし, 展示会ノウハウ
おはようございます^^
レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。
まさに梅雨!といったお天気。そんな早朝の大阪から今朝もブログをお届けします。
最初にどこが見られるのか そこに何を配置するのか
先週、日本ものづくりワールド2016内の展示会「医療機器 開発・製造展」の神戸市エリアに出展されていた株式会社ニッセイ機工さんから大変興味深いお話を聞けましたので紹介させていただきます。
ニッセイ機工さんは精密溶接をされる会社で特に0.03㎜から0.1㎜までの箔・極薄板溶接がもっとも得意でいらっしゃいます。そんなニッセイ機工さん、今年の展示会では1日目は写真左側のビフォーの展示をしていらっしゃいました。
それを2日目のお昼ごろに右側のアフターに変更。これをすることで商談件数が2倍以上になったそうです!!
何が変わったかわかりますでしょうか?
掲示物の配置を入れ替えたんです。1日目は強みと具体的な問題解決事例のパネルを一番目に留まるところに置いてらしたのですが、2日目は「箔・薄板溶接専門」と書かれたタペストリーをその部分に配置がえをされました。
これによって立ち止まってくださる来場者数が激増。このことによって何がわかるのかというと、そもそも何屋さんなのか、何ができる会社のブースなのかがわかってはじめて来場者は立ち止まってくれる、ということです。
お客さんが最初に見る場所に何屋かわかる情報を配置する、展示会の見せ方で一番大切なこと、また展示は色々変えてみて検証することの重要性を教えていただいたエピソードでした。ニッセイ機工の藤本社長、貴重なお話とデータをありがとうございました!
まとめ
今朝は展示会の見せ方で一番大切なことというテーマで掲示物の配置を入れ替えただけで商談件数が倍以上になった事例を紹介させていただきました。
今日もお読みいただきありがとうございます。
大島節子
最新記事 by 大島節子 (全て見る)
- ブログ引越しました! - 2017年2月1日
- ブログ引越します - 2017年1月31日
- 名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ - 2017年1月30日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
展示会における1つ2役のタペストリー活用
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
阪神タイガースで問題解決?
こんにちは^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 この週末は
-
-
METALEX初日レポ
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 暑
-
-
国際フロンティア産業メッセ2015レポ
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
名古屋機械要素技術展 見学会
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 名
-
-
失敗しない展示会の作り方 実践編 ケイ・エイチ工業さん
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 1
-
-
小さなブースを見つけてもらうために大切なこと
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
小豆島講演「成果を出す!展示会虎の巻」報告
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 雨
-
-
なぜ今ネットショップが展示会なのか1
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 先
-
-
展示会ファイルのすすめ
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 4
- PREV
- 二つの別離
- NEXT
- 岡崎で講演させていただくことになりました