巨大展示会を見に行く前日までにやっておきたいこと
公開日:
:
最終更新日:2018/10/01
展活=展示会活用のはなし, 展示会ノウハウ ノウハウ
おはようございます^^
レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。
先週末に東京ビッグサイトで開催された世界最大級のものづくり専門展日本ものづくりワールド2015の正式な来場者数が発表されました。
来場者数81,469名! スゴイ数ですね。大阪城ホール5杯分です。(大阪城ホールで例える意味…;;)このような巨大な展示会ではノープランでなんとなく行ってもただ人の多さに圧倒されて帰ってくるだけで終わってしまうハメになります。なので今朝のブログでは巨大展示会に行く前日までにやっておきたいことを紹介していきますね(^^)。
会社や家にいながらできる事前準備
会場案内図
開催が近くなるとホームページ上に会場案内図が公開されます。事前にダウンロードしておいて大まかな見学プランを立てておくことができます。
出展社・出展製品検索
こちらも開催が近くなるとホームページから出展社・出展製品を検索できるようになります。求めている製品や技術を出展している企業を事前に調べておくことができます。
公式アプリ
更に最近、展示会ごとに公式アプリが作られるケースが増えてきました。スマートホンをお持ちであれば無料でダウンロードできます。あらかじめ訪問予定のブースを登録しておくなどうまく活用すると効率的に展示会をまわれます。
まとめ
今朝は巨大展示会を見に行く前日までにやっておきたいことを書いてみました。大前提として「何のために展示会に行くのか」を明確にしておく必要がありますよね。仕入先・加工先を探しているのか、情報集めなのか、次回出展に向けての下見なのか。どういう目的で展示会に行くのかによって事前にやるべき準備も変わってきます。そこを意識してあらかじめ準備をしておけば巨大展示会をうまくまわることができるはずです。
今日もお読みいただきありがとうございます!
大島節子
最新記事 by 大島節子 (全て見る)
- ブログ引越しました! - 2017年2月1日
- ブログ引越します - 2017年1月31日
- 名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ - 2017年1月30日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
展示会用動画を自分で作る方法
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
展示会出展ゼミ3年目 最終日の朝
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 よ
-
-
展示会用チラシの作り方
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
METALEXで予想外だったことと楽しかったこと
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 ま
-
-
大阪の展示会会場 その5
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
展示会における出展者同士の交流
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 秋
-
-
伝わる/伝わらないと、想いの強さ・深さの関係性
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
展示会に必要な3つの力と重要性
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
ブログランキング2016
こんにちは! レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今朝も寒いと
-
-
展示会ごとの特長を把握する
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
- PREV
- 日本ものづくりワールド2015 レポ
- NEXT
- ブログを毎日書くことがもたらしてくれたもの